シーバス釣りは初心者におすすめ!その魅力を徹底解説します!

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

日本中の広いエリアに生息し、都市近郊からも狙えるシーバス。

引きが強烈でゲーム性が高いシーバス釣りは、ルアーフィッシングの中でも大人気。

「でも、なんか難しそう…」

そう思ったあなた。

全然そんなことありませんよ!

シーバス釣りは初心者でもメチャメチャ楽しめる釣りです。

本記事では、シーバス釣りが初心者におすすめの理由とおすすめの道具の解説をします。

ぜひシーバス釣りの魅力を味わってください!

たっち

一度知ったら、もう戻れぬシーバスの魅力…
フフフ…ようこそ…

タップできる目次

そもそもシーバスってどんな魚?

シーバスとはスズキのことです。

釣り界隈では一般的にスズキのことをシーバスと呼んでいます。

スズキは出世魚で、大きさによって呼び名が変わります。

  • セイゴ:30㎝以下
  • フッコ:30~60㎝程度
  • スズキ:60㎝以上
美人秘書

釣り人は、大きさにかかわらず全てをシーバスと呼んでいますよ。

たっち

セイゴ(30㎝以下)のことを自虐をこめてチーバスと呼んだりもしますね。

シーバスは大きいものだと100㎝を超えるものも狙えます。

全長80㎝を超えるシーバスを「ランカーサイズ」とか「ランカーシーバス」と呼び、多くのシーバスアングラーの目標であり憧れです。

たっち

釣り上げたとき記録するために、スマホは必需品ですぞ!

美人秘書

電池の残量にも気をつけて!

シーバスは、強い引きとゲーム性の高さからルアーフィッシングでは人気の魚です。

貪欲なフィッシュイーターで、海水はもちろんベイト(エサとなる小魚)が集まる場所なら川でも狙えます。

基本的にストラクチャー(障害物)に身を潜めて、食うチャンスを狙っていることが多いです。

たっち

シーバスは「生きているものなら何でも食べてしまう」と言ってもいいくらい雑食性の強い魚ですよ。

ブラックバスとは違うの?

シーバスとブラックバスは全く異なる魚です。

両方とも名前に「バス」と入っているので、初心者には紛らわしいですよね。

シーバス海水魚
ブラックバス淡水魚

小魚類を主食にしていることやその他の形態・引きの強さや釣り方がブラックバスに似ていることから、「海のバス」=「シーバス(sea bass)」と呼ばれるようになりました。

※諸説あります
  • ヨーロピアンシーバス(European seabass)という英語名が元になっているとか、
  • 昔、著名なアングラーが「シーバス」と呼ぼうと提唱したとか、

諸説あるみたいです。

たっち

「シーバス」は和製英語というか、フィッシング用語といった感じです。

現在では、海外でも「seabass」と言えばスズキのことだと分かる人も多く、共通の言語として世界的に広まってきています。

美人秘書

まれに絶対にシーバスって呼ばずに、スズキって呼び名にこだわっているガンコな人もいますね。

厳密には釣り方はブラックバスとは異なります!
ブラックバスは食性だけでなく、好奇心や警戒心でもルアーにアタックしてくるアグレッシブな魚です。
ですからアングラーはルアーを使ってブラックバスをイライラさせたり、防衛本能を刺激してやることで食いつかせることができます。
しかしシーバスにはこれがありません。
シーバスはルアーに対して食性でアタックします。
「お腹がすいたからエサを食べる」
シーバスがルアーにアタックしてくる動機はこれなのです。

なのでその時にシーバスが捕食しているエサと大きく異なるシルエットのルアーや、変なアクションには警戒して食いついてこないのです。

美人秘書

だからこそ、シーバス釣りは面白いんですね!

たっち

このやりとりがたまんないのよ!

ルアーフィッシングは初心者におすすめ

シーバス釣りは初心者にもおすすめの釣りです。

私はこれまでに多くの初心者をシーバスの「沼」に引き込んできましたが、シーバス釣りを初心者におすすめする最も大きな理由がこちら!

エサではなく、ルアーを使う釣りだから!

「えー!エサ釣りのほうが簡単なんじゃないの?」

と思う人もいるでしょうが、これから釣りを始める初心者にとっての大きな障壁は、

  • エサで服が汚れたり、臭いがついたりする
  • イソメやゴカイが苦手

これがイヤで釣りを敬遠している人は本当に多いです。

たっち

かくゆう私も、イソメが苦手なんでルアーをやっています…

釣りには魅力を感じているのに、エサが苦手で断念するなんてもったいないです!

ルアーならイヤな思いをしなくていいし、ゲーム性も高いのでどっぷりと深くハマれますよ。

ルアーフィッシングのメリットは他にもあります。

  • 荷物が少なくてすむ
  • 釣りに行かない日でも、ルアーの研究で楽しめる
  • コレクションの楽しみもある

エサを用意しなくていいので、荷物が少なくて身軽に動けます。

私は基本的にバッグひとつとタモ網を身に付け、タックル(竿・リール・糸・ルアーのこと)を手に持ってラン&ガンスタイルでシーバス釣りをしています。

シーバス釣りは荷物がコンパクトにまとめれるので、一人でも楽しめるのがいいところです。

たっち

クーラーボックスがいらないので、ラクチンラクチン!

そして釣りに行けない日でも、部屋で楽しめるのがホントにうれしい!

ルアーの手入れをしたり、雑誌やネット情報を見ながら研究したり、釣り場を想像しながらシミュレーションしたり。

もう楽しすぎます!

ルアーフィッシング、マジ最高!

一生ものの生きがいとして、永遠に楽しめる趣味になりますよ。

たっち

ルアーを部屋に飾って、ウットリと眺めながら一杯やるのも乙なもんです。

ルアーフィッシングのデメリット
ルアーフィッシングのデメリットは、エサ釣りより集魚力で劣るのでアタリが少ないところです。
ルアーを本物のエサだと錯覚させるだけのスキルを身に付けることも重要になります。
このことが初心者にとって「ルアーは難しい」と感じさせてしまう部分ですが、ハッキリ言って心配いりません。
楽しんでキャストしたり、ルアーを調べたりしているうちにすぐに上達していきますよ。

たっち

エサつけて糸たらして、クーラーボックスに座ってポケーっと待つ釣りが物足りなくなったアナタ…
一緒にゾクゾクしましょうよ!

シーバス釣りは気軽に行ける

シーバス釣りの特徴として、

  • 日本中の広いエリアで釣れる
  • 年中狙える
  • 朝昼夜いつでもオッケー
  • 都市近郊にも生息している

ということがあげられます。

つまり自分の生活圏からいつでも気軽に釣りに行けるのです。

車で何時間もかけて秘境を目指す必要もありません。

出勤前でも仕事帰りでもチャッと釣りに行けるのはありがたいですね。

たっち

シーバスは一年中狙える魚なので、ロッドやリールを1種類持っておけばオッケー!

美人秘書

狙う魚種ごとにタックルを揃えるなんて、初心者にはムリだもんね。

ゲーム性が高い

シーバス釣りのゲーム性
  • 奥深い戦略性
  • 強烈な引き
  • 身近なフィールドで大型魚を狙える身軽さ
  • ルアーの選択肢の多さ

シーバス釣りは、場所や天候、時間帯によって釣れるパターンが大きく変動するため、状況を分析してルアーや釣り方を使い分けるのがキモです。

たっち

この「考える釣り」がシーバス釣りの魅力!

そしてヒットしたときの強烈な引き!

これがもうたまりません!

たっち

ファイト中のエラ洗いなんて見たら、興奮してちびってしまいます!

  • 堤防
  • 漁港
  • 河川
  • サーフ
  • 磯など

身近なさまざまなフィールドで狙えるのもシーバス釣りの特徴です。

  • 朝マズメ
  • デイゲーム
  • 夕マズメ
  • ナイトゲーム

そしてシーバスは一日中狙える魚なので、場所や時間帯によってテクニックを使い分けるのも奥深くてドハマりポイント。

釣りに行かない日でも、部屋でルアーを選んだり、次の釣行のシミュレーションをしたりしていると、「シーバスと勝負してる感」を感じられて、幸せな気分に浸れます。

たっち

いつの間にかシミュレーションが妄想に変わって、ウットリしているうちに寝落ちしてしまうのもあるあるですね。

これがシーバス釣りの魅力!

美人秘書

それでは、シーバス釣りが初心者におすすめの理由をまとめておきましょうか。

初心者におすすめの理由
  • 日本中の広いエリアで釣れる
  • 一年中釣れる
  • 朝昼夜いつでも釣れる
  • 大物が狙える
  • 強烈な引きが味わえる
  • 都市部でも釣れる
  • 荷物が少ない(クーラーボックスがいらない)
  • イソメなどが苦手でも大丈夫
  • エサで汚れることがない
  • エサで臭くならない
  • ゲーム性が高い
  • ルアーの研究やシミュレーションなど自宅でも夢中になれる
  • ルアーのコレクションも楽しめる
  • 初心者でもハマれる(難易度が高すぎない)
  • ランカーサイズ(80㎝以上)を釣ると一生自慢できる
  • 人気がある魚なので、情報や道具が豊富
  • スタイリッシュ(イメージ)
たっち

あまり多くなりすぎるとワケ分かんなくなっちゃうので、このくらいにしておきましょう。

シーバス釣りの魅力を語り始めたらキリがないので、今宵はここまでにしておきますが、シーバス釣りに興味があって「ちょっとやってみようかな」と思っているなら、絶対に始めてみたほうがいいです!

新たに趣味を探している人にもおすすめです。

ちなみに、「ルアーフィッシングって敷居が高そうだな…」って思っているなら、全然逆ですからね。

美人秘書

イソメをちぎって針に付けるほうが、よっぽどハードル高いです!

身軽で戦略性が高くて、スタイリッシュなシーバス釣り!

これから始める人にイチオシの釣りですよ!

たっち

都会の夜景を眺めながらシーバスを狙うなんて…
ロマンティック…

初心者におすすめの道具

それでは、これからシーバス釣りを始める初心者におすすめの道具を紹介します。

釣りにおいて道具が重要なのは確かですが、初心者のうちから高額な道具を揃える必要はありません。

初心者が高級モデルを買わなくてもいい理由
  • 初心者のうちは性能の違いを実感できない
  • 道具の扱いに慣れていないので、破損のリスクが高い

新たな趣味を始めるときに、どのクラスの道具を買ったらいいのかは、ハッキリ言って人それぞれです。

その趣味のジャンルによっても違ってくるのでしょうが、幸いシーバス釣りに関しては迷う必要はありません。

たっち

初心者にメチャメチャおすすめの道具が、バッチリラインナップされているからです!

何種類も紹介すると迷って選べなくなるといけないので、厳選したイチオシのものだけを紹介していきますね。

ロッド(釣り竿)

ロッドはズバリこちらで決まり!

ダイワ 「シーバスハンターX」R スピニングモデル

これを選べば間違いなし!

何かよほどのこだわりがない限り(シマノじゃなきゃイヤとか…)、このロッドでシーバス釣りを始めるのがおすすめです。

たっち

もちろんシーバス以外の魚も狙えます!

ただ価格は1万円以上になるので、ハマるか分からない段階でそこまで奮発できないという人にはこちらがおすすめです。

ダイワ 「シーバスフラットX」

価格は先に紹介したモデルよりも数千円安くなってます。

サイズによっては1万円を切るモデルもあるのでお財布にも優しめですね。

性能的にも初心者がシーバス釣りを楽しむには十分なので、こちらも自信をもっておすすめします。

たっち

私はこれまでに多くの初心者を見てきましたが、ここ数年はほとんどの人がこのどちらかのロッドでスタートしています。

リール

ロッドが決まったら次はリール。

ロッドがダイワのものなので、リールもダイワで揃えておきましょう。

イチオシはズバリこちら!

ダイワ スピニングリール 「レガリスLT3000-CXH」2023年モデル

1万円を切るモデルです。

この価格帯のリールではダントツのナンバーワン神リールです。

たっち

ハッキリ言ってリールはこれ一択!

ただお財布的にそこまで思い切れないという人のために、もう一つ紹介しておきましょう。

ダイワ スピニングリール 「レブロスLT3000-CXH」2024年モデル

価格はややお安くなっております。

ただその価格差はわずかなもので、性能差を考慮すれば、先に紹介した「レガリス」が断然おすすめです。

レガリスLT3000-CXH8395円
レブロスLT3000-CXH7849円
2025年10月のAmazon価格

予算の関係で、ロッドとリールのどちらかを妥協せねばならないなら、ロッドのほうを妥協して、リールはイチオシのレガリスを選んでください。

たっち

レガリスだけは譲れません!

格安の初心者セットってどうなの?
店頭でも通販でも、ロッドとリールがセットになった格安の初心者セットが販売されています。
糸・ルアー・小物類がセットになっているものもありますね。
価格は4000円~8000円ぐらいですが、あまりおすすめはしません。
子供用に買うのならオッケーだと思いますが、これからガチでシーバスを狙っていくのなら、このセットでは幸せになることはできません。

たっち

壊れやすいので、結果的にコスパは悪くなってしまいますし…

メインライン

一般的にシーバス釣りでは2種類のラインを使います。

  • メインライン(道糸)
  • メインラインの先に結ぶショックリーダー

そしてメインラインには「PEライン」を、ショックリーダーには「フロロカーボンライン」を使うのが定番です。

そして私が初心者におすすめしたいPEラインはズバリ、こちら!

ダイワ PEデュラセンサー UVF X4+Si2 1号 150m

購入するときに号数や長さを選ぶのですが、

  • 号数は1号
  • 長さは150m以上

を選択してください。

号数とは、糸の強度・太さを表す単位で、シーバス釣り初心者におすすめなのが1号です。

ここは間違えないようにしてくださいね。

美人秘書

PEラインについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてね。

ショックリーダー

メインライン(PEライン)の先に結ぶショックリーダーは、ズバリこちらでいきましょう!

ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20m 4号 16lb クリア

たっち

この商品はフロロカーボンラインの中でも柔らかめなので、結びやすいのが魅力。初心者にはおすすめです!

これとは違うメーカーのショックリーダーを選ぶ場合でも、PEライン1号の場合はショックリーダーはこのスペックのものを選んでください。

初心者にはピッタリです!

【PEライン1号の場合】

太さ素材カラー
4号(16lb)フロロカーボンクリア(透明)
美人秘書

とりあえずここまで揃えれば一安心ですね。

たっち

あとはルアーですが、種類が多すぎて語ることも多すぎるので、別の記事で解説しますね。

釣り具って本当に種類が多くて、初心者にとっては一式揃えるだけでも大変です。

どれを買えばいいのか迷っているうちに熱が冷めてしまい、そのままフェードアウトしてしまうのは釣り初心者にありがちな挫折パターンです。

美人秘書

はじめて釣り具店に行って、道具の多さに圧倒されて何もできずに帰ってきちゃう、なんてのも初心者あるあるですね。

せっかくのシーバス熱が冷めてしまわぬよう、パパっと道具をゲットして颯爽と釣りに出かけてしまいましょう!

たっち

愛しのシーバスたんが待っていますよ…ハアハア…

「シーバス釣りは初心者におすすめ」まとめ

本記事では、シーバス釣りが初心者におすすめの理由を解説しました。

はじめて釣りをする人にも釣り経験者にとっても、シーバス釣りはメチャメチャ魅力的な釣りです。

まずは道具を用意して、ポイントに直行しましょう!

魅惑のシーバスライフの始まりですよ!

たっち

ようこそ、こちら側の世界へ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次