パナレーサー「リブモ」を徹底レビュー!街乗り最強の耐パンクタイヤ!通勤・通学にもツーリングにもおすすめ!【インプレ】

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

「パンクに強いタイヤが欲しい!」

「しかも丈夫で長持ちするヤツ!」

そんなあなたにおすすめのタイヤが、パナレーサー「リブモ」

高い耐パンク性能と耐久性を誇る、街乗り最強のタイヤです!

本記事では実際に使ってみた感想も交えながら、このリブモを徹底レビューしていきます。

  • パンクの不安から解放されたい人も
  • タイヤを長く使いたい人も
  • 通勤・通学やツーリングで使う人も

必見の要チェックタイヤですよ!

たっち

普段使いもロングライドもバッチリのタイヤです!

メリットデメリット
〇パンクに強い
〇グリップ力が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇重量が軽い
×取り付けが大変
×走り出しが重め
タップできる目次

パナレーサー「リブモ」の特徴

パナレーサーのリブモは、耐貫通パンク・耐リム打ちパンク・耐摩耗性能を強化したアーバン最強モデル!

高い耐パンク性能と耐久性を誇る、街乗りに最適なタイヤです。

リブモの特徴
  • 耐パンク性能が高い
  • 耐久性が高く、長く使える
  • 丈夫なのに重量は軽め

タイヤは一般的に、耐パンク性能や耐久性が高くなるほど重量が重くなるものですが、このリブモは丈夫でありながら重量もそれほど重くないのがうれしいところ。

  • 通勤・通学
  • サイクリング
  • ロングツーリング
  • 普段使い

さまざまな場面で活躍してくれる頼もしい存在です!

しかも、パンクの心配なし!

路面状況を過剰に気にする必要もなく、ストレスフリーでアグレッシブに自転車を楽しめるタイヤです。

【パナレーサーとは?】
Panaracer(パナレーサー)は、1952年創業の日本の自転車用タイヤメーカーです。
生産と開発拠点を日本国内に置く信頼のおける国産メーカーで、純国産の高品質・高性能のタイヤは多くのファンに支持されています!
私もゴリッゴリに愛用しておりますよ!

リブモのインプレッション

私はリブモをクロスバイクで1年半以上使いました。

その後も再びリブモをリピートして、現在もリブモを使っています。

二代目リブモも1年以上経過しましたが、何の不具合もなく順調です。

たっち

この間、パンクは一度もありません!

私は「いろんな種類のタイヤをなるべく多く使ってみたい!」という欲求に毒されたタイヤオタクです。

それゆえクロスバイクで同じタイヤを続けて使うことなんてまずありません。

クロスバイクで同じタイヤをリピートしたのは、これまでただ1回、このリブモだけです!

私はロードバイクでヒルクライムレースに出るのが趣味ですが、普段はクロスバイクに耐久性の高いタイヤを履かせて練習することが多いです。

たっち

貧乏性ゆえロードバイクが壊れるのが怖くて…
過保護にしてます。

それが練習のあり方として正しいのかは分かりませんが、本番よりも重い車体とタイヤで練習できるのでいいのです。

そんな私には、リブモはピッタリのタイヤです。

  • パンクの心配をすることもなく、
  • すぐにヘタってしまうこともなく、
  • 重すぎない

気兼ねなくガシガシ乗れるので、本当にありがたい存在です。

たっち

練習で使うことが多いので、一般の人よりはタイヤに負担のかかる乗り方をしているかも。

美人秘書

それでは、実際に使った感想を見ていこう!

とにかく丈夫!パンクの心配なし

リブモをクロスバイクで1年半以上、主に練習用として使いました。

パンクは一度もありません。

リブモは耐摩耗性が高いのでタイヤの減りが少なく、他の耐パンクタイヤと比べて長持ちすると感じました。

購入する時は「お値段、ちょっとお高いですね…」と思いましたが、実際使ってみれば丈夫で長く使えるので、十分元が取れるタイヤです。

私の好みにピッタリで、大満足できました。

リピートして今も使っていますよ。

たっち

通勤・通学やツーリングでの安心感はケタ違いです!

グリップ力と耐久性が高い

グリップがよく効き、コーナーも安定して曲がれるので、夜間の下り坂も安心して下れます。

濡れた路面でもしっかりグリップしてくれるので、雨の日の通勤・通学でも安心ですよ。

たっち

チキンの私でも安定のダウンヒル!

私は一般的なクロスバイク乗りの人よりも高速で長距離を走っていると思うので、パンクなしで1年半以上走れたのは大満足の結果でした。

私の場合はタイムを計測しながら練習で走行していたので、新品に替えたい欲求が高まって1年半でタイヤ交換しましたが、表面のすり減り具合や劣化状況を見る限りは通勤・通学やツーリングならまだまだ数カ月は使えたと思います。

たっち

満足度100万%のタイヤでした!

リブモのメリット

リブモたんのドアップ!ナイスグリップです!
美人秘書

それでは、実際に使ってみて感じたメリットを見ていきましょう。

メリットデメリット
〇パンクに強い
〇グリップ力が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇重量が軽い
×取り付けが大変
×走り出しが重め

パンクに強い

パナレーサーのリブモは、耐貫通パンク・耐リム打ちパンク・耐摩耗性能を強化したアーバン最強モデル!

  • 新機能「Pro Titeシールド」の採用で、耐久性がさらにアップし、
  • 「Pro Titeシールド」と「マイルクランチャーコンパウンド」によって、耐貫通パンク・耐リム打ちパンク・耐摩耗性能が強化されています。
美人秘書

あらゆるパンクに対応してるってことね!

たっち

街乗り最強たるゆえんですな。

私は初代リブモ1年半、二代目リブモ1年(現在も使用中)、合わせて2年半以上もパンクゼロです!

しかも練習用としてバッキバキに使い倒しての結果ですから、リブモのタフさには脱帽です。

そして丈夫なだけではなくて、走りも快適なのがリブモの凄いところでもあります。

たっち

まさにリピート必須ですわ。

グリップ力が高い

リブモはグリップ力が高いので、安心感が違います。

  • カーブを安定して曲がれる
  • 雨の日のブレーキもしっかり効く
  • 夜間の下り坂も安心して下れる

通勤・通学にも、ツーリングにも、夜間の練習にもバッチリですよ!

タイヤの減りが少なく長持ちする

さすがの耐久力です。

リブモの前に、同じパナレーサーのグラベルキングを使っていましたが、タイヤの持ちは圧倒的にリブモが上です。

もちろん、グラベルキングはオフロードや砂利道をガンガン走っていたし、リブモは舗装路ばかり走っていたのもありますが、私の体感ではリブモの耐久性は耐パンクタイヤの中でも最上級クラスです。

長く使えるので、結果的にコスパの優れたタイヤと言えるでしょう。

タイヤが軽い

リブモは、「高い耐パンク性能と耐久性を備えつつも、重量が軽い」のも大きなメリットです。

美人秘書

それでは、他の人気の耐パンクタイヤと比較してみましょう!

タイヤの重量比較

【700×28Cの場合】

リブモ390g
GP5000240g
グラベルキング280g
ツーキニスト380g
マラソン560g

一見すると、「言うほど軽くないんじゃ…?」なんて思うかもしれませんが、何と言ってもタイヤの耐久性が違います。

たっち

何年もリブモを使っていますが、普通に乗っててパンクするなんてまず考えられないレベルです!

リブモとマラソンの重量比較

「耐久性に優れたタイヤ」として世界的に有名なのが、シュワルベの「マラソン」。

こちらは世界一周自転車旅などで使われる頑丈なタイヤで、耐久性においては世界最強です。

リブモマラソン
700×25C340g520g
700×28C390g560g
700×32C410g640g
26×1.25350g580g
26×1.5460g730g

リブモの軽さは一目瞭然!

美人秘書

こんなにも差が…

たっち

これは1本分の重量なので、前後2本分ともなれば相当な違いになるよ!

700×28Cの場合、マラソンの重量は560g。

リブモが390gなので、前後合わせると340gも軽いのです。

まさに、耐パンク性能と耐久性と軽さを兼ね備えたタイヤといえるでしょう。

リブモについて詳しく見てみる

リブモのデメリット

美人秘書

それでは、実際に使ってみて感じたリブモのデメリットを見ていきましょう。

メリットデメリット
〇パンクに強い
〇グリップ力が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇重量が軽い
×取り付けが大変
×走り出しが重め

硬いので取り付けが大変

「タイヤをホイールに取り付ける際に、硬くてはめるのに苦労する」というのは、リブモだけでなく他の耐パンクタイヤにも共通の問題です。

タイヤを丈夫にすればするほどゴムが肉厚になり硬くなるので仕方のないことではありますが、イライラしてしまう気持ちは分かります。

「これだけはめにくいんだから、その分パンクにメッチャ強いんだろう!」

と自分に暗示をかけて作業を乗り越えましょう。

美人秘書

ホイールとの相性やその人の熟練具合などで、タイヤ交換の難易度って変わってくるから…

たっち

決して難しい作業じゃないから、慣れればさほど苦にならないからね!

私はこれまで2度リブモを購入しているので、前後輪合わせて4本取り付け作業をしています。

ですが、さほど取り付け作業には苦労しませんでした。

もちろんロード用のペラッペラのタイヤのほうが簡単に交換できるのは確かですが、リブモでも時間をかければ問題なしです。

あくまで私の場合ですが、シュワルベの「マラソン」のほうが手こずりましたね。

タイヤ交換は慣れてしまえば簡単にできるものなので、最初はうまくいかないこともありますが、心折られないようにいきましょう。

タイヤ交換のコツ
  • タイヤレバーを使用する
  • 正しい手順で作業する
美人秘書

YouTubeの動画を見ながらやれば大丈夫!

しかしどうしても無理そうな場合やメカニック的な作業が苦手な人は、近所のお店で取り付けてもらうのも全然アリです。

メカ的作業が苦手でストレスになるくらいなら、プロに任せてパパっと終わらせてしまいましょう。

たっち

お店でタイヤを買うと割高だから、Amazonで購入して自分で挑戦してみてからお店に持って行こう。

美人秘書

何事も経験だから一度挑戦してみるのがいいよ!
店で買っても、どのみち工賃は取られるし…

タイヤ交換は経験を積めば慣れていくので、まずは自分でやってみるのがおすすめです。

「取り付けが難しそうだからリブモはやめよう」とか、「耐パンクタイヤを諦めよう」とか深刻に考える必要はないですよ。

美人秘書

タイヤ装着に手こずるストレスとこれから数年続くパンクへのストレス、天秤にかけたら装着のストレスなんて些細なことだよ。

タイヤ持ち込みっていいの?
ちょっと気になったので補足しますが、「店で買わずに作業だけ頼むのはマナー違反だ」とか言う人がいますが、全然そんなことないですからね。
もし不安なら「ガンコ爺の個人店」ではなくて、全国チェーンの大手ショップに持って行けばオッケーです!
メチャメチャ親切に対応してくれますし、そういった作業の来店も大歓迎ですって店員さんも言ってますからね。

たっち

近所の個人店(ガンコ爺の店)は、仏式の空気入れすらありません。
ママチャリのみ。そういう店はスルーで。

美人秘書

もちろん工賃はかかりますからね。個人店でも大手でも。

走り出しがやや重い

リブモは肉厚のゴムのせいか、走り出しはやや重く感じられます。

しかし走り出してしまえばペダルの重さを感じることはありません。

乗り心地に関しても、耐パンクタイヤの中では心地よく走れるタイプのタイヤです。

美人秘書

そもそも耐パンクタイヤは速さを求めるタイヤじゃないし…

たっち

丈夫さが売りのタイヤでいえば、「マラソン」よりはずっと快適に走れるよ!

パナレーサー「リブモ S」

パナレーサー「リブモ」のラインナップは、紹介してきたリブモの他にもう1種類あります。

リブモのラインナップ
  • リブモ
  • リブモ S
美人秘書

では「リブモ S」について見てみましょう!

「リブモ S」の価格と重量

「リブモ S」は、『リブモの弟分となるコストパフォーマンスモデル』です。

美人秘書

リブモの走りをもっと手軽に感じたい人向けの、お手頃価格のモデルです!

「リブモ S」の価格と重量

【700×28C の場合】

・価格:2723円

(2024年8月時点のAmazon価格)

・重量:500g

カラーバリエーションが豊富なのも特徴で、白・ピンク・黄など8色展開しています。

カラフルに楽しみたい人にはうれしいですね!

通勤・通学で使うなら

私はこの「リブモ S」を実際に使ったことがないので詳しいレビューは解説できませんが、リブモの弟分と名乗るだけあって、耐久性に自信のあるタイヤのようです。

  • 価格が安い
  • 耐久性に自信あり
  • カラーバリエーション豊富

通勤・通学で活躍しそうなタイヤですね。

お気に入りのカラーを選べるので、普段使いでも楽しく乗れるのもグッドです!

リブモの価格

先ほどインプレッションのところで「お値段が高い…」と述べましたが、実際にはリブモの価格はどのくらいでしょうか。

美人秘書

人気の耐パンクタイヤとAmazon価格の比較をしてみましょう!

700×28C の場合

リブモ5015円
ツーキニスト3400円(-1615円)
マラソン4291円(-724円)
グラベルキング5424円(+409円)
グランプリ50008258円(+3243円)
2024年8月時点のAmazon価格
美人秘書

こちらはタイヤ1本分の価格ですね!

たっち

前輪・後輪両方替えるなら、2本必要ですよ。

比べてみると、ややお高めと言えるでしょうか。

しかしリブモは、

  • 高い耐パンク性能
  • 高い耐久性
  • 比較的軽くてよく走れる

これらを兼ね備えた満足度の高いタイヤです。

消耗品として通勤・通学でビシバシ使うだけでなく、ツーリングを楽しく走るのにも向いています。

もちろん普段使いもバッチリ!

たっち

まさに、街乗り最強!

このタイヤが1本5000円ほどなら、かなりのお買い得価格といえるでしょう。

美人秘書

丈夫で長く使うことができるので、結果的にコスパのいいタイヤですよ!

リブモの価格をAmazonでチェックしてみる

リブモはこんな人におすすめ!

リブモがおすすめの人
  • 街乗りメインの人
  • パンクに強いタイヤが欲しい人
  • ツーリングをする人
  • 通勤・通学で使う人
  • タイヤを長く使いたい人

パンクしたくないならリブモ!

パンクが心配な人にはリブモがおすすめ!

リブモで街中を普通に走っていれば、パンクする可能性はかなり低いと思います。

たっち

エグイ釘とか踏んだら、そりゃパンクしますよ。

パンクのリスクが下がることでパンクへの心配が減り、精神的にもラクになれます。

ツーリングでも通勤・通学でも、ストレスを感じることなく走れるのは本当にありがたいです。

美人秘書

リブモでパンクするなら、どんなタイヤでもアウト!

通勤・通学でもリブモ!

耐パンク性能と耐久性に優れたリブモは、通勤・通学でも活躍します。

  • 毎日ガンガン乗っても平気
  • パンクの心配がない
  • グリップの効きがいいので、雨の日のブレーキも安心
  • タイヤの持ちがいいので、長く使える
  • タイヤが重すぎないので、乗り心地が悪くない

通勤・通学でも普段使いでも頼もしい存在です!

たっち

もちろんツーリングにもおすすめですよ!

耐パンクタイヤをおすすめする理由

通勤・通学でもツーリングでもパンクしたら気分は最悪です。

遅刻は許されないし、修理にはお金もかかります。

毎日の通勤・通学や、遠くの知らない街でのパンクは本当にイヤですし、パンクしないか心配しながら走るのも相当なストレスです。

私はパンクに関してはかなりの心配性なので、知らない道を走るときは路面状況が気になって、つい下ばかり見て走ってしまいます。

これでは危険ですし、景色を楽しむこともできません。

私が初めて耐パンクタイヤを使ったのは趣味で自転車を始めて数年たってからですが、本当に使ってよかったと思いました。

耐パンクタイヤに替えてパンクが減ったのはもちろんですが、何より大きかったのは気持ち的に「パンクの心配」から解放されたことです。

パンク恐怖症の私にとってはノーストレスで走れるようになったことで、よりアグレッシブに、よりエンジョイできるようになりました。

通勤・通学のようなパンクが許されない状況で走っている人や、趣味でロングツーリングやサイクリングを楽しんでいる人は、ぜひ耐パンクタイヤの導入を検討してみてください!

たっち

現地でのパンク修理に自信がない人には、耐パンクタイヤはおすすめです!

※こちらの記事で、リブモの他にもおすすめの耐パンクタイヤの紹介をしています。

ライドスタイルによって向き不向きがあるので、こちらの徹底レビューも参考にしてみてください。

Amazonをお得に利用できる超便利サービス!

Amazonプライム会員
Amazonで買い物をするサイクリストにおすすめのサービスが「Amazonプライム会員」
・配送が無料
・お急ぎ便などの配送オプションが無料
・Amazonプライムビデオなどが無料
お得で便利に買い物できるだけでなく、動画・本・音楽・ゲームなどを追加料金なしで楽しめます。
Amazonを利用するなら必須級の超お得サービスなので、まだ会員になっていない人は要チェックですよ!
最初の30日間は無料体験できるので安心です。

美人秘書

Amazonプライム会員についてこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

たっち

見逃したらもったいないですよ!

パナレーサー「リブモ」レビューまとめ

今回は、パナレーサー「リブモ」を徹底レビューしました。

リブモの最大の特徴は、パンクに強いこと。

  • 高い耐パンク性能
  • 高い耐久性
  • 比較的軽い重量

これらを兼ね備えた街乗り最強のタイヤです。

パンクを気にすることなく、ツーリングや通勤・通学でガンガン使ってください!

タイヤの重さが走りに影響することもないので、心地よく走ることができますよ。

耐久性が高く長く使えるタイヤなのでコスパも優秀、大満足間違いなしです!

パナレーサー「リブモ」、皆さんもぜひチェックしてみてください!

美人秘書

こちらの記事で、おすすめの耐パンクタイヤの徹底レビューをしています!

たっち

リブモ以外のタイヤもチェックしてみてね!

メリットデメリット
〇パンクに強い
〇グリップ力が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇重量が軽い
×取り付けが大変
×走り出しが重め
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次