自転車で道の駅スタンプラリー!サイクリングに目的ができるとモチベアップして楽しめますよ!

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

「自転車でちょっと遠出をしてみよう」と思っても、なんか気持ちが乗らないときってありますよね。

特に一人の時なんかにはありがちです。

そんなあなたにおすすめしたいのが、道の駅スタンプラリー!

自転車で道の駅を巡ってスタンプを集めるのです。

アプリで記録してもスタンプ帳でもOK!

やりがいができてモチベーション爆上がりですよ。

せっかくのロードバイクやクロスバイク、ビシバシロングライドを楽しみましょう!

たっち

私も絶賛ドハマリ中です!

タップできる目次

サイクリング先で何をすればいいの?

ロードバイクやクロスバイクに乗っている皆さん、「サイクリングだけじゃなくて、行った先で何かプラスして楽しめるともっといいのにな」と思ったことはありませんか?

とはいえ人混みの中を時間をかけて観光するのはダルいですし、運動を伴うアクティビティも疲労が溜まるので避けたいところです。

たっち

ガチサイクリストは観光の習慣がないからね。

美人秘書

とはいえアイス食べて帰るだけなのも寂しいし…

私は普段はレースのための練習で走っていることがほとんどです。

もうギンギンになってペダル漕いでます。

しかしレースの時期が終了して来シーズンまで時間が空く秋ごろからは、のんびりとツーリングを楽しむことが増えてきます。

たっち

張りつめてやりすぎると自転車がイヤになっちゃうので、オフの期間を設けるようにしています。

ただいつも目標を設定してガチ走りしているせいで、目的のないツーリングだとモチベが上がらないんですよね。

そんな時は「モチベを上げるために、何か目的を持って走りたいな」と思っているのですが、日帰りツーリングではしっくりくる目的が見つけにくいですよね。

私が試したアクティビティ
  • グルメ
  • 一眼レフカメラ
  • 釣り
  • チェアリング
  • スタンプラリー

私がこれまで試してきたのは、まずは「グルメ」

これはダメ、全くハマりませんでした。

私は元々バカ舌ですし、食には無関心なほうなので外食にお金を出すくらいなら機材を買いたいと思ってしまうのです。

たっち

せっかく走った分が、食べることでムダになるような気がしちゃうのもある…

次は「一眼レフカメラ」

体力も消費しないし、記念になるし、帰宅後も編集やらSNSやら色々と楽しめそうだと思って始めました。

ニコンの中古のエントリーモデルを購入しましたが、これも全くハマりませんでした。

パソコンでの編集(加工)の工程がメチャメチャ苦痛で、私には合ってなかったですね。

たっち

密かに写真コンクール入賞とか目論んでたんで、失意の引退でした…

次は「釣り」

元々興味があったのでルアーフィッシングを始めてみましたが、速攻で撃沈しました。

釣りは釣りで奥が深い趣味なので、入門段階で完全に挫折しました。

始める前にウキウキして買い揃えた道具たちは全くムダになってしまいました…

たっち

周りに釣りをする仲間がいなかったのも大きかったですね。

そして「チェアリング」

チェアリングとは最もお手軽なアウトドアの遊びで、ただ椅子(チェア)に座るだけのアクティビティです。

椅子に座って食事やスマホいじりなど好きなことをしてもいいし、何もせずにボーっとしているだけでもいいのです。

コレは私はハマりました!

というか今でも結構な頻度でチェアリングしています。

たっち

ちなみに私が愛用しているのがこの折りたたみチェア!

美人秘書

このチェアの詳しいレビューも参考にしてみてね!

チェアリングはお手軽で自由気ままなところが最高なのですが、それゆえにチェアリング自体がロングライドの目的とはなりにくいのがデメリットです。

「チェアリングするために5時間漕ぐぞ!」

とは、ならないんです。

あくまでご近所サイクリングのついで、みたいな位置づけです。

そうなるとやっぱりガッチリとモチベを上げてくれる手ごろな目的が他に欲しいところです。

そこで私がおすすめしたいのが、「道の駅スタンプラリー」

私も現在ゴリゴリにハマっています。

走りに悪影響を及ぼすこともなく、モチベーションアップにつながり、高い道具を用意する必要もありません。

専用のアプリやスタンプ帳もあるので、楽しく続けられます。

ただのロングツーリングでも目的ができることで気持ちにハリが出てくるので、メチャメチャおすすめですよ!

たっち

私は道の駅スタンプラリーを始めてから、のんびりとロングライドするのが大好きになりましたね。

スタンプラリーなら道の駅がおすすめ

現地に赴いてスタンプを集めるスタンプラリー的なジャンルとしては、

  • 御朱印
  • 御城印
  • 鉄道の駅
  • 道の駅

などがメジャーですが、ロードバイクやクロスバイクで巡るなら道の駅がおすすめです。

美人秘書

その理由を順番に説明していきますね。

御朱印集め

御朱印集めを趣味にしている人は多いです。

たっち

私の周りにもたくさんいますよ。

御朱印集めとは、神社やお寺に参拝した証として授与される御朱印を収集する行為です。

まず御朱印帳を準備し、参拝を済ませたら社寺の授与所や納経所で料金を払って書いていただきます。

ただルールやマナーなど知っておかねばならないことも多く、宗教的な意味合いが濃いものでもあるので、遊びの延長のような気持ちで始めるのは良くありません。

特にサイクリストは、ビンディングシューズをカチャカチャ鳴らしながら、ピチピチのウェアとモッコリの下半身で社寺内を歩き回ることになるので、正直言って御朱印集めはおすすめできません。

美人秘書

私もサイクリストですが、そんな集団絶対イヤです…

御城印集め

御城印とは、城名や城主の家紋などを印字したもので、お城を訪れた際に購入できます。

御朱印は手書きですが、御城印はプリントされたものやシールなどが多く、売店などで購入します。

宗教的な意味合いもありません。

美人秘書

御城印は登城の記念。
つまり観光の記念という位置づけです。

ただ全てのお城や城跡で御城印を取り扱っているわけではないので、せっかく気合を入れてヒルクライムしたのに、御城印をゲットできなかったなんてことも起こりえます。

私はそういう自分の頑張り以外の要素で落胆するのはイヤなので、御城印集めはしていません。

たっち

お城や歴史は好きですが、城の跡地を見てもときめかないってのも大きいですね。

お城巡りアプリはおすすめ!
御城印にこだわりがないなら、お城を巡るスマホゲームアプリがおすすめです!
歴史やゲームが好きな人はぜひやってみてほしいです。
メチャメチャ楽しいですよ。
サイクリングへのモチベーションも爆上がりです!
山頂のお城も多いので、ヒルクライム練習にはピッタリですよ。

たっち

ただしゲームはスタンプを集めるだけではなくて、ゲーム部分を進行させなければ楽しめません。
ポチポチしてゲームを進めるのが苦手な人は向いてないかも。

鉄道の駅

鉄道の駅のスタンプラリーもよく開催されていますね。

私は鉄道は全然詳しくないのでどんな感じでスタンプラリーが行われているのかは分かりませんが、アプリで駅を巡るゲームはしたことがあります。

なかなかやりごたえがあって楽しいですが、ロードバイクで巡るには鉄道の駅は間隔が近すぎます。

路線によっては立ち止まってばかりで、走っている時間よりスマホをいじっている時間のほうか長いくらいです。

たっち

都市部の信号待ちや渋滞も大きなストレスです。

これでは肝心のサイクリングが楽しめません。

駅を制覇していく気持ちよさは味わえますが、私には合ってなかったですね。

たっち

スタンプ集め以外のゲーム要素が多いので、ガチでゲームする気がないと、めんどくさくなっちゃうし。

道の駅

全国の道の駅にはスタンプが用意してあります。

私は中部地方(地元)のスタンプブックを買ってスタンプを集めて楽しんでいます。

美人秘書

スタンプ帳は道の駅で買えますよ。

たっち

私の場合は、欲しかったスタンプ帳が訪れた道の駅に売ってなかったので、通販で買いました。
約60㎞の走りがムダに(泣)

スタンプ帳の他にも道の駅スタンプラリーのアプリも充実しているので、気に入ったアプリを使ってみてください。

道の駅のアプリは、ゲームではなくてスタンプ集めがメインのものが多いので、ポチポチしてキャラを育成させたり毎日のミッションをこなしたりする必要もありません。

ちなみに私はこちらの二つのアプリを使っています。

  • みちめぐ-日本全国道の駅巡りスタンプラリー
  • 道の駅 徹底ガイド

使いやすさは、断然「みちめぐ」です。

私は「みちめぐ」をメインで使っていますが、アプリがサービス終了してしまった時に備えて予備として「道の駅 徹底ガイド」にも記録を残している感じです。

美人秘書

筆者はビビりなので二つ使ってますが(スタンプ帳を入れれば三つ)、皆さんはこんな面倒なことはしなくて大丈夫ですよ。

たっち

三つ以外にも、愛車と一緒の記念撮影もマストですw

自転車には道の駅がおすすめの理由

美人秘書

ロードバイクやクロスバイクでスタンプ集めをするなら、道の駅がおすすめ!

たっち

その理由がこちらです。

自転車には道の駅巡りがおすすめの理由
  • 距離感が絶妙
  • 目的地にトイレがあるのがうれしい
  • 記念に残せる(自慢できる)
  • 都会には道の駅がないので、郊外の走りやすい道がメインになる
  • 一人でも楽しめる
  • ヒルクライムの練習になる
  • お土産を買っていけば、家族も喜んでくれる
たっち

私は自転車のみの縛りで道の駅を巡っていますが、電車や車で輪行するのも全然アリ!

美人秘書

遠征先で泊まって、近隣を軒並み制覇するのもいいですね!

道の駅スタンプラリーまとめ

本記事では、「サイクリングに目的を設定するとモチベアップにつながることと、その目的には道の駅スタンプラリーがおすすめ」ということを解説しました。

一人でのサイクリングは目的がないとモチベーションが上がりにくいので、道の駅スタンプラリーと組み合わせることでメチャメチャ楽しめるようになりますよ。

実際私はドハマリしてます。

自分が走った成果が記録としてきちんと残るってのはうれしいものです。

自転車での道の駅スタンプラリー。

ロードバイクやクロスバイクに乗っている人はぜひ試してみてください!

たっち

もっとのんびりしたいのよって人には、チェアリングがおすすめです!

美人秘書

チェアリングについてはこちらの記事を参考にしてみてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次