シュワルベ「マラソン」を徹底レビュー!コスパ良し!抜群の耐パンク性能と耐久性を誇る最強タイヤ!【インプレ】

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

「パンクに強いタイヤが欲しい!」

「しかも丈夫で長持ちするヤツ!」

そんなあなたにおすすめのタイヤが、シュワルベ「マラソン」

高い耐パンク性能と耐久性を誇る、世界最強のタイヤです!

本記事では、実際に使ってみた感想も交えながらこのマラソンを徹底レビューしていきます。

  • パンクの不安から解放されたい人も
  • タイヤを長く使いたい人も
  • ツーリングや通勤・通学で使う人も

必見の要チェックタイヤですよ!

たっち

もうパンクとはオサラバ!
フフフ…フフフ…(byパンク恐怖症)

メリットデメリット
〇耐パンク性能が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇リフレクター付きで夜間も安心
〇価格が安い
×重量が重い
×雨の日に滑りやすい
×取り付けが大変
タップできる目次

シュワルベ「マラソン」の特徴

ビジュアルも…中身も…ステキ!

マラソンはシュワルベの大人気シリーズのタイヤ。

その特徴は何と言っても、パンクに強くて、摩耗にも強いこと!

耐久性が高く、丈夫で長持ちするタイヤです。

たっち

ロングツーリングから通勤・通学までバッチリよ!

世界一周自転車旅でも使われるシュワルベ「マラソン」。

高い耐久性を誇る、世界でもっとも有名なツーリング用タイヤです。

美人秘書

ツーリング用タイヤとしては、世界一のクオリティを誇ります!

たっち

販売量も世界一ですよ!

マラソンの特徴
  • パンクに強い
  • 耐久性が高く、長く使える
  • 重量は重い

高い「耐パンク性」と「耐摩耗性」がウリのマラソン。

ロングツーリングから通勤・通学などの日常使いまで、幅広く活躍してくれます。

マラソン履いてるってだけでパンクの恐怖から解放されるので、パンクを過剰に心配しちゃう人も安心!

絶対にパンクが許されないシチュエーションでもノーストレス!

たっち

段差や小石も怖くないぜ!

タイヤ重量の重さがネックになりますが、気にならないなら一度は試してみてほしいタイヤです。

美人秘書

価格が高すぎないのもうれしいところ!

シュワルベとは
シュワルベは、ドイツのラルフボール社が展開するタイヤブランド。
誕生は1973年です。
そして1983年に発売された伝説のタイヤ「マラソン」によって世界中の注目を集め、一躍トップブランドへと躍り出ました!
確固たる技術と信念から生み出されるこだわりのタイヤと、圧倒的なシェアを誇るタイヤブランドです。

たっち

シュワルベのタイヤ使ってる人は周りでは少数ですが、使ってる人はこだわりがありそうな感じでカッコいいよね。

マラソンのインプレッション

抜群の耐パンク性能

クロスバイクでマラソン(無印)を3年ほど使っており、現在も使用中です。

これまで一度もパンクしてません。

表面の減り具合を見る限り、まだまだ使えそうな感じです。

ロングツーリング中のパンクが心配でマラソンを購入したのですが、結果として大満足です。

マラソンを装着しているクロスバイク

クロスバイクは、ローバーの3万円代のモデルです。

重量は12kgほど。

イカしたビジュアルに一目ぼれして、衝動買いしてしまったお気に入りの1台です!

たっち

一部の人から「ルック車」と揶揄されるタイプのクロスバイクです…カッコイイからいいけどね!

フレームが太くてしっかりしているので、大型のバッグを積んでも安心。

荷物の多いツーリングに重宝しています。

片道40km以内のキャンプツーリングには年に8回ほど、このクロスバイクとマラソンで楽しんでいます。

参考までにマラソンの使用状況はこんな感じ。

  • 荷物満載のキャンプツーリング(年8回ほど)
  • 悪路が予想されるロングツーリング(年1~2回)
  • 行ったことのない街に遠征するとき(年5~6回)

普段使いとして毎日頻繁に使っているわけではないですが、荷物を多く積むときやあらかじめ悪路が予想されるツーリングにはマラソンを履いたクロスバイクを使っています。

あと私は重度のパンク恐怖症なので、舗装路だとしても行ったことのない方面にロングツーリングするときにはマラソンを使うことが多いです。

私はマラソンの他にもこれまで多くの耐パンクタイヤを使ってきました。

20年以上前に初めてスポーツ自転車(5万円くらいのクロスバイク)を買ったときに、立て続けにパンクして呆然としたことがあり、それ以来パンクに対して過剰に敏感になっているのです。

実際使って満足した耐パンクタイヤは、これまでにマラソンを含めて5種類。

評判はいいのに、あっという間にパンクしたタイヤも経験してきました。

さまざまな耐パンクタイヤを使ってきて実感するのが、マラソンのズバ抜けた安心感です。

たっち

マラソンでツーリング行くときは、修理キット持って行きませんからね!

美人秘書

さすがの信頼感!

たっち

現場でパパっとマラソンのチューブ交換する自信なし…

マラソンの重量

マラソンは重量の重いタイヤです。

しかし私はクロスバイクに荷物を満載したツーリングを想定してマラソンを購入したので、タイヤの重量については全く気になりませんでした。

乗り心地は、走り出しは重く感じます。

しかし走り出してしまえばタイヤがよく転がってくれるので全く問題なし!

私は、もう1台のクロスバイクでパナレーサーの耐パンクタイヤ「リブモ」を使っていますが、何も荷物を積まない状態で走り比べてみると、やはりマラソンのほうが走りの重さは感じます。

ただ荷物を積んでしまえば、乗り心地や重量のわずかな違いなど誤差の範囲です。

荷物を積んだツーリングでマラソンの安心感を超えるタイヤはありません。

とにかくパンクしないことが最優先のツーリングには、自信を持っておすすめできるタイヤです!

美人秘書

それでは、実際に使った感想を見ていこう!

マラソンのインプレッション

マラソンをクロスバイクで3年、主にキャンプツーリング・舗装路のロングツーリングで使ってきました。

パンクは一度もありません。

そして現在も使用しています。

普段使いはしていないため走行距離は4000kmほどですが、ヒビ割れなどの劣化は見られず、タイヤの溝もしっかり残っています。

ゴムの劣化しだいですが、前後ローテーションすればまだまだ活躍してくれそうです。

数年使ってパンクがゼロのタイヤは他にも経験してますが、マラソンが他と違うのは安心感があるところです。

「結果としてパンクゼロでした。めでたし、めでたし!」ではなく、使っている間も絶対的な信頼感があるので、安心して長距離走行できるのです。

たっち

パンク恐怖症の私ですが、ノーストレスよ!

精神的なメリットが大きい
荷物を満載したキャンプツーリングでのパンクなんて、考えただけでゾッとします。
しかしマラソンならそんな心配は無用!
いつもパンクにビクビクしている私にとってこれはとても大きなメリットです。
マラソンの世界的な実績と評価も心の拠り所になってくれてますね。
ノーストレスで気楽に遠征できるようになったことで、よりアグレッシブに自転車を楽しめるようになりました。
ちょっとしたダート道を見つけてガンガン突っ込んで行ったりできるのも、マラソンならではの楽しみ方です。

美人秘書

キャンプツーリングに行くようになったのも、マラソンに替えてからですね。

たっち

マラソンが気持ちを前向きにしてくれました!

マラソンのデメリット

美人秘書

それではここで、実際に使ってみて感じたマラソンのデメリットを見ていきましょう。

メリットデメリット
〇耐パンク性能が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇リフレクター付きで夜間も安心
〇価格が安い
×重量が重い
×雨の日に滑りやすい
×取り付けが大変

重量が重い

タイヤの重量が重いため、走り出しが重く感じられます。

しかし走り出してしまえばコロコロとタイヤが転がってくれるので、気になるほどの重さを感じることはありません。

荷物を積んだツーリングなら、数百グラムの重さの違いを感じることはないので、マラソンの重量が走りに影響を及ぼすことはまず考えられないです。

ただ通勤・通学で使う場合は、「スイスイ~、軽快!軽快!」と軽やかに走れるようなタイヤではない、と思っておいたほうがいいでしょう。

坂を上るのもキツイですね。

【マラソンの重量】

サイズ重量
マラソン700×25C520g
マラソン700×28C560g
マラソン プラス700×28C750g
マラソン レーサー700×30C395g

マラソンの無印で1本500g以上あります。

前後合わせれば1kg超えになるので、はっきり言って重いです。

美人秘書

他の耐パンクタイヤの重量と比べてみましょうか。

【700×28Cの場合】

マラソン560g
グランプリ5000240g
グラベルキング280g
ツーキニスト380g
リブモ390g

パンクに強いと評判の代表的なタイヤと比較してみても、マラソンの重さは一目瞭然!

しかしそれを補って余りある、高い耐パンク性能と耐久性、そして抜群の安心感をもたらしてくれるのがマラソンでもあります。

たっち

価格がそれほど高くないのもうれしいね!

雨の日に滑りやすい

雨天時のグリップに不安を感じることがあります。

ブレーキに注意していれば問題ない程度ですが、パナレーサーの耐パンクタイヤ「リブモ」と比べるとグリップ力は弱く感じます。

荷物を積んでいるときはスピードも出ないのでさほど気にならないですが、荷物を積まずに走るときは注意が必要です。

美人秘書

通勤・通学で使う人は要注意ね。

たっち

荷物満載ツーリングでは、さほど気にならないよ。

取り付けが大変

私もマラソンを自分でクロスバイクに取り付けましたが、正直メチャメチャ手こずりました。

私はこれまで8種類以上の耐パンクタイヤを全て自分で取り付けてますし、しょっちゅうパンクするロード用タイヤも全て自分でタイヤ交換しています。

その中でもマラソンが一番苦労しました。

タイヤ交換で「絶望」を感じたのは初めてでしたね…

  • 信憑性は定かではないが「マラソンは個体差が大きい」という噂がある
  • 私のクロスバイクが格安ルック車の鉄ゲタホイールだったのが原因かも

マラソンの取り付けに手こずった理由は定かではありませんが、途中で作業を諦めて一晩頭を冷やしつつヤケ酒を喰らい、翌日ムキになって取り付けを完了させました。

美人秘書

ただ、「耐パンクタイヤの中でもマラソンは取り付けやすい」という話もよく聞くよね。

たっち

「パナレーサーのほうが手こずる」って人多いです。

取り付け難しい問題

「タイヤをホイールに取り付ける際に、硬くてはめるのに苦労する」というのは、マラソンだけでなく他の耐パンクタイヤにも共通の問題です。

タイヤを丈夫にすればするほどゴムが肉厚になり硬くなるので仕方のないことではありますが、イライラしてしまう気持ちは分かります。

「これだけはめにくいんだから、その分パンクにメッチャ強いんだろう!」

と自分に暗示をかけて作業を乗り越えましょう。

美人秘書

ホイールとの相性やその人の熟練具合などで、タイヤ交換の難易度って変わってくるから…

たっち

決して難しい作業じゃないから、慣れればさほど苦にならないからね!

タイヤ交換のコツ
  • タイヤレバーを使用する
  • 正しい手順で作業する
美人秘書

YouTubeの動画を見ながらやれば大丈夫!

しかしどうしても無理そうな場合やメカニック的な作業が苦手な人は、近所のお店で取り付けてもらうのも全然アリです。

メカ的作業が苦手でストレスになるくらいなら、プロに任せてパパっと終わらせてしまいましょう。

たっち

お店でタイヤを買うと割高だから、Amazonで購入して自分で挑戦してみてからお店に持って行こう。

美人秘書

何事も経験だから一度挑戦してみるのがいいよ!
店で買っても、どのみち工賃は取られるし…

タイヤ交換は経験を積めば慣れていくので、まずは自分でやってみるのがおすすめです。

「取り付けが難しそうだからマラソンはやめよう」とか、「耐パンクタイヤを諦めよう」とか深刻に考える必要はないですよ。

美人秘書

タイヤ装着に手こずるストレスとこれから数年続くパンクへのストレス、天秤にかけたら装着のストレスなんて些細なことだよ。

タイヤ持ち込みっていいの?
ちょっと気になったので補足しますが、「店で買わずに作業だけ頼むのはマナー違反だ」とか言う人がいますが、全然そんなことないですからね。
もし不安なら「ガンコ爺の個人店」ではなくて、全国チェーンの大手ショップに持って行けばオッケーです!
メチャメチャ親切に対応してくれますし、そういった作業の来店も大歓迎ですって店員さんも言ってますからね。

たっち

近所の個人店(ガンコ爺の店)は、仏式の空気入れすらありません。
ママチャリのみ。そういう店はスルーで。

美人秘書

もちろん工賃はかかりますからね。個人店でも大手でも。

マラソンのメリット

美人秘書

それでは、実際に使ってみて感じたメリットは?

メリットデメリット
〇耐パンク性能が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇リフレクター付きで夜間も安心
〇価格が安い
×重量が重い
×雨の日に滑りやすい
×取り付けが大変

とにかく丈夫で長持ち

  • 厚さ3mmの耐パンクベルト「グリーンガード」
  • 高い耐摩耗性を誇る「アディックスコンパウンド」
  • ヒビ割れに強く剛性の高い「サイドウォール」

これらによって「高い耐パンク性能」と「高い耐久性」を実現した世界最強のタイヤ「マラソン」。

パンクの心配なんてもうオサラバです!

美人秘書

タイヤの減りも少ないので長持ちしますよ!

たっち

長く使えるから結果的にコスパの良いタイヤだよ!

リフレクター付きで夜間も安心

デザイン上のホワイトリボンではなくて、反射材なのです!

自転車の前後にライトを装着していても、夜間では横向きになったときは目立ちにくくて危険です。

マラソンはそんなときも安心。

タイヤの側面にリフレクターが付いているので、車やバイクのライトを反射してくれます。

夜間の走行時の被視認性が高まって、安全性がアップ!

安心して走れますよ!

たっち

こういう細かい配慮がうれしいのよ!

価格が安い

マラソンの魅力はタフなところだけではありません。

価格が安いのも非常に大きなメリットです。

タイヤは消耗品なので、タイヤ選びには価格も重要な要素になってきますからね。

美人秘書

それでは人気の耐パンクタイヤとAmazon価格の比較をしてみましょう!

700×28C の場合

マラソン4291円
ツーキニスト3400円(-891円)
リブモ5015円(+724円)
グラベルキング5424円(+1133円)
グランプリ50008258円(+3967円)
2024年8月時点のAmazon価格
美人秘書

こちらはタイヤ1本分の価格ですね!

たっち

前輪・後輪両方替えるなら、2本必要だよ。

ロードバイクやクロスバイクのタイヤって結構な値段がします。

そんな中これだけ高い耐パンク性能と耐久性を誇る世界最強のタイヤが1本4000円代って、メチャメチャお買い得ですよ!

しかも長く使えるからコスパは抜群です!

美人秘書

パンクしないからチューブ代もかからないしね!

マラソンシリーズの価格と重量

サイズ重量価格
マラソン700×25C520g4273円
マラソン700×28C560g4293円
マラソン プラス700×28C750g8506円
マラソン レーサー700×30C395g5525円
2024年9月時点のAmazon価格

マラソンシリーズの重量と価格の比較です。

耐パンク性能や耐久性が優秀なほど、重量は重く、価格は高くなりますよ。

美人秘書

丈夫で長く使うことができるし、抜群にコスパの良いタイヤです!

たっち

まずおすすめなのは、ノーマルのマラソン(無印)。
私もこれを使っています。

マラソンのラインナップ

「マラソンシリーズ」はツーリング用タイヤとして世界一のクオリティーと販売量を誇るタイヤ!

そのラインナップがこちら。

この中で、ロードバイクやクロスバイクに対応しているのは、

  • 「マラソン」
  • 「マラソン プラス」
  • 「マラソン レーサー」

の3モデルです。

対応サイズ(700Cのみを表示しています)
マラソン700×23C・700×25C・700×28C
700×32C・700×35C・700×38C
マラソン プラス700×28C
700×32C
マラソン レーサー700×30C
700×35C

マラソン

上の画像のように「グリーンガード」と呼ばれる厚さ3mmの耐パンクベルトがパンクからタイヤを守ります。

たっち

ちょっとした路面の異物なら、全く問題なし!

マラソン プラス

最高位の耐パンク性能を誇る厚さ5mmの耐パンクベルト「スマートガード」がタイヤを守ります。

耐摩耗性も最高峰!

美人秘書

まさに最強!

たっち

ただその分、タイヤ重量は重くなるよ。

マラソン レーサー

軽量タイプのロードタイヤ。

マラソンシリーズ最軽量です。

耐パンクベルトは「レースガード」採用で、ロードタイヤの走行性能を損なわずにパンクのリスクを減らしてくれます。

耐パンクベルトとは?
内側に強力なラバーや繊維を配し、突起物などによるパンクからタイヤを守ってくれるものです。
スマートガード > グリーンガード > レースガード
耐パンク性能は、スマートガード(マラソン プラス)が最強です!
次にグリーンガード(マラソン)、レースガード(マラソン レーサー)の順で続きます。

マラソンはこんな人におすすめ!

マラソンがおすすめの人
  • パンクの不安から解放されたい人
  • 長く使いたい人
  • ツーリングをする人
  • 通勤・通学に使う人
  • 重量が重くても気にならない人

パンクに強くて長持ちする丈夫なタイヤが欲しいなら、シュワルベのマラソンシリーズがおすすめです!

さらに「重量なんて気にしないぜ!」という人なら、もうマラソンで決まり!

というか、これ以上のタイヤはありません。

美人秘書

「細かいことは気にしない!パンクだけはヤメテ…」
って人はマラソンで決まり!

たっち

ツーリングや通勤・通学に最適ですよ!

パンクしたくないならマラソン!

パンクしたくない人や、パンクが心配な人にはマラソンがおすすめ!

マラソンで日本の舗装路を普通に走っていれば、パンクすることはまず考えられないレベルです。

パンクする可能性が下がることで、パンクを心配することがなくなり、精神的にもラクになれます。

ツーリングでも通勤・通学でも、ストレスを感じることなく走れるのは本当にありがたいです。

たっち

マラソンでパンクするなら、どんなタイヤでもアウト!

通勤・通学にもマラソン!

耐パンク性能と耐久性に優れたマラソンは、通勤・通学でも活躍します。

  • 毎日ガンガン乗っても平気
  • パンクの心配がない
  • タイヤの持ちがいいので、長く使える
  • それほど高額ではない

パンクが絶対に許されない通勤・通学には、頼もしい存在となってくれるでしょう!

たっち

通勤・通学でマラソン使ってる人、けっこういますからね!

耐パンクタイヤをおすすめする理由

通勤・通学でもツーリングでもパンクしたら気分は最悪です。

遅刻は許されないし、修理にはお金もかかります。

毎日の通勤・通学や、遠くの知らない街でのパンクは本当にイヤですし、パンクしないか心配しながら走るのも相当なストレスです。

私はパンクに関しては極度の心配性なので、知らない道を走るときは路面状況が気になって、つい下ばかり見て走ってしまいます。

これでは危険ですし、景色を楽しむこともできません。

私が初めて耐パンクタイヤを使ったのは、趣味で自転車を始めて数年たってからですが、本当に使ってよかったと思いました。

耐パンクタイヤに替えてパンクが減ったのはもちろんですが、何より大きかったのは気持ち的に「パンクの心配」から解放されたことです。

パンク恐怖症の私にとってはノーストレスで走れるようになったことで、よりアグレッシブに、よりエンジョイできるようになりました。

通勤・通学のようなパンクが許されない状況で走っている人や、趣味でロングツーリングやサイクリングを楽しんでいる人は、ぜひ耐パンクタイヤの導入を検討してみてください!

たっち

現地でのパンク修理に自信がない人には、耐パンクタイヤはおすすめです!

※こちらの記事で、マラソンの他にもおすすめの耐パンクタイヤの紹介をしています。

ライドスタイルによって向き不向きがあるので、こちらの徹底レビューも参考にしてみてください。

Amazonをお得に利用できる超便利サービス!

Amazonプライム会員
Amazonで買い物をするサイクリストにおすすめのサービスが「Amazonプライム会員」
・配送が無料
・お急ぎ便などの配送オプションが無料
・Amazonプライムビデオなどが無料
お得で便利に買い物できるだけでなく、動画・本・音楽・ゲームなどを追加料金なしで楽しめます。
Amazonを利用するなら必須級の超お得サービスなので、まだ会員になっていない人は要チェックですよ!
最初の30日間は無料体験できるので安心です。

美人秘書

Amazonプライム会員についてこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

たっち

見逃したらもったいないですよ!

シュワルベ「マラソン」レビューまとめ

今回は、シュワルベ「マラソン」を徹底レビューしました。

マラソンの最大の特徴は、パンクに強くて長持ちすること。

  • 高い耐パンク性能
  • 高い耐久性

重量を犠牲にしてでもズバ抜けた丈夫さを実現させた、まさに世界最強のタイヤです!

パンクを気にすることなく、ツーリングや通勤・通学でガンガン使ってください!

耐久性が高くて長く使える、コスパの良いタイヤです!

シュワルベ「マラソン」、皆さんもぜひチェックしてみてください!

美人秘書

こちらの記事で、おすすめの耐パンクタイヤの徹底レビューをしています!

たっち

マラソン以外のタイヤもチェックしてみてね!

メリットデメリット
〇耐パンク性能が高い
〇耐久性が高く長持ちする
〇リフレクター付きで夜間も安心
〇価格が安い
×重量が重い
×雨の日に滑りやすい
×取り付けが大変
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次