「シーバス釣り初心者におすすめのPEライン、ありますか?」
そんなあなたにおすすめしたいPEラインは、ダイワの「PEデュラセンサー」。
強くて滑らかな扱いやすいPEラインです。
価格が安いので初心者にもピッタリ。
そこで本記事では、このPEデュラセンサーをインプレ・レビューします。
シーバスを狙うなら一度は試す価値のあるPEラインですよ!
たっち初心者だけでなくシーバスアングラー全般におすすめしたいPEラインです!


| PEデュラセンサーのメリット | デメリット |
| 〇飛距離が出る 〇耐摩耗性が高い 〇ノットが組みやすい 〇価格が安い | ×色落ちが激しい ×使い込むと強度が落ちる |
1号・4本編みを使用してのインプレ・レビューです
・シーバスを狙うために号数は定番の1号
・編み数は安価で初心者におすすめの4本編み
・カラーはコーラルレッド
本記事では、このスペックのPEデュラセンサーの使用感やメリット・デメリットをお伝えします。



ちなみにスピニングリールを使ってます。
PEデュラセンサーの特徴


ダイワの「PEデュラセンサー」はシーバスアングラーに人気のPEラインです。
- しっかりとした強度
- 耐久性が高い
- 擦れに強い
- 滑りがいい
- 糸鳴り軽減仕様
- 価格が安い
という特徴を持っているので、これからシーバス釣りを始める初心者にもピッタリ!



シーバスアングラーでリピートする人多いですよ。



それでは詳しく見ていきましょう!
マッスルPE
密に編み込まれたライン、それが「マッスルPE」。
次に紹介する4つのテクノロジーからなる高密度PEです。



密編み設計により、糸としての質が格段に向上しています。
- こすれに強い
- 耐久性向上
- 音鳴り軽減
- 飛距離アップ
- トラブルレス



マッスル、強し!
【これがマッスルPEを形成する4つのテクノロジーだ!】
TOUGH PE(タフPE)


太く真円になった原糸のことで、耐摩耗性アップ・耐久性アップを実現。



4本編み・8本編みの1本のことではくて、その1本を形成する細い繊維を指しますよ。
UVF加工(高密度繊維加工)


ダイワ独自の特殊繊維加工により、感度アップを実現。
EvoSilicone2(+Si2)


ダイワ独自の特殊シリコン加工により、耐摩耗性アップ・滑りアップ・耐久性アップを実現。



ラインの滑りが良くなることでガイド抜けがよく飛距離が伸びたり、不意のライントラブルを防げたりします。
マッスルBraiding


密に編み込むことでショック切れに強く、トラブルレス。



これらのテクノロジーによって生まれた高密度PEが「PEデュラセンサー」に使われているのです。
4本編みと8本編み
カラー展開は、4本編みと8本編みでそれぞれ2パターン用意されています。
| 4本編み | ・マルチカラー ・コーラルレッド |
| 8本編み | ・マルチカラー ・ライムグリーン |
マルチカラーは10mごとに5色のカラーマーキングが施されているので、飛距離や水深を把握しやすく視認性も高いので初心者にもおすすめです。



価格についても見てみましょう!
価格は号数によっても変わってきますよ。



※Amazonの価格は日々変動します。
あくまでも参考程度でお願いします!
【4本編み・1号】のAmazon価格
| コーラルレッド | 150m | 1205円 |
| コーラルレッド | 200m | 1364円 |
| マルチカラー | 200m | 1435円 |
| マルチカラー | 300m | 2045円 |



ハッキリ言って価格は安いです!
この価格でこの性能ならメチャメチャお得ですよ!



※ちなみに4本編みの場合は、150m巻きはコーラルレッドのみです。
【8本編み・1号】のAmazon価格
| ライムグリーン | 150m | 1955円 |
| マルチカラー | 150m | 2044円 |
8本編みもコンセプトは4本編みと同じですが、4本編みと比べて、
- キャスト時にガイドとの摩擦抵抗が少なくなるので、より飛距離を出すことができる
- ラインの表面が滑らかなので糸鳴りを軽減できる
というメリットがあります。



お財布に余裕があるなら、使い心地のいい8本編みがおすすめです。
シーバス初心者は1号を!
シーバス釣り初心者は、PEラインの号数は1号を選んでください。
シーバス釣りには1号が最も標準的で汎用性が高いので、初心者にはおすすめです。
慣れてきたら釣るフィールドや使うルアーによって、0.8号にしたり1.2号にしたりして色々試してみましょう。



シーバス釣り初心者のPEラインの選び方についてこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてね!


PEデュラセンサーのインプレッション


私は初心者におすすめのタックルを検証する過程で、このPEデュラセンサーを使いました。
使用したのは「PEデュラセンサー1号・4本編み・150m」。
期間は1年ほどです。



もちろんシーバス釣りオンリーですぞー
PEデュラセンサーと一緒に使ったタックルはこちら。
シーバス釣り初心者におすすめしたいロッドやリールをチョイスしています。
- ロッド:シーバスハンターX
- リール;レガリスLT3000-CXH
- ライン:PEデュラセンサー
- リーダー:ヤマトヨテグスのフロロショックリーダー



私がシーバス初心者に激推ししている組み合わせです。



詳しくはこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてね!


毎回の釣行でこのPEラインを使っていたわけではないですが、1年間使った印象は、
「月に2~3回くらいの頻度なら、1年はもつかな」という感じです。
Amazon価格で1000円台で購入できるPEラインで1年楽しめれば十分でしょう。



ライントラブルには気をつけようね。
このPEデュラセンサーは強度と耐摩耗性が優れており、滑りが良くて飛距離も出ます。
シーバス釣りには飛距離は重要になるし、性能的には初心者には十分満足できるものです。



この性能でこの安さ、私はメチャメチャ気に入りました。
今回のPEデュラセンサーの別モデルも購入しちゃいましたよ!
気になったのは、糸の色落ちが激しいところ。
私はコーラルレッドを使ったのですが、4回くらいの釣行でピンク色になりました。
どんなメーカーでもPEラインの色落ちは起きるので仕方ないですが、コーティングがはがれることで耐摩耗性が落ちることが心配でしたね。



コーティング剤を使うのも手ですね。
他には、使い込んでいくにつれて引っ張りの強度が落ちていった(気がした)のは残念ポイントでした。
ラインの劣化も仕方のないことなので、そこは受け入れてラインの先を切りながら使っていきました。
先ほど月2~3回の釣行なら1年はもつだろうと言いましたが、私は月4回以上は使っていたので、価格を考慮すれば全然許容できる範囲だと思いますね。
初心者のうちは根がかりやライントラブルですぐにラインが短くなってしまうので、どれだけ長持ちするかはあまり神経質にならなくてもいいかなと思います。



ビシバシ釣りに行って、バンバン買い足していったほうが上達するからね。高いものではないしね。
結論としては、このPEデュラセンサーには大満足でした。
この性能をこの価格で実現させたのはすごいです。
たまにPEデュラセンサーを酷評する人もいますが、そういう人たちの多くはもっと価格が高くてハイグレードなPEラインを使っていた人たちです。
格安PEがハイグレードの高額PEよりも性能が劣るのは当たり前のことです。
PEデュラセンサーがすごいのは、1000円代(Amazon価格)でこの性能を実現させたことなのです。



シーバス釣るなら、同価格帯のPEラインではダントツのイチオシです!
PEデュラセンサーのメリット



それではPEデュラセンサーのメリットを見ていきましょう!
| PEデュラセンサーのメリット | デメリット |
| 〇飛距離が出る 〇耐摩耗性が高い 〇ノットが組みやすい 〇価格が安い | ×色落ちが激しい ×使い込むと強度が落ちる |
飛距離が出る
滑らかで滑りがいいので、遠投時のガイド抜けも良く飛距離が出ます。
シーバス釣りにおいて飛距離は釣果を左右する重要な要素なので、これは素晴らしいです!
初心者でも気持ちよくキャストを楽しめるので、おすすめです。



ガイド絡みなどのトラブルも少ないですよ。
耐摩耗性が高い
同価格帯のPEラインの中では耐摩耗性が高く、擦れに強い印象です。
初期の引っ張りに対する強度もバッチリです。
シーバス釣りには十分の強さを持っているので、初心者でも安心して勝負できますよ。



ただもともとPEラインは擦れに弱い糸なので、過信は禁物で…
ノット(結束)が組みやすい
PEデュラセンサーは滑りが良くて潰れにくいので、ノットが組みやすくてしっかり結束できます。
FGノットはルアーフィッシングに必須の定番ノットで、シーバス釣りにも欠かせないものです。
ただ初心者にとっては難易度が高く、シーバス釣りの最初の難関といってもいいでしょう。
その点PEデュラセンサーは、同価格帯のPEラインに比べてFGノットがキレイに組めるような気がします。



初心者にはうれしいポイントですね。
価格が安い
価格は安いです!
これだけの性能でこの価格ならメチャメチャお買い得です。
シーバス初心者ならこのPEデュラセンサーがイチオシ!
後悔することはないと思いますよ。



PEデュラセンサーを批判する人もいますが、そういう人って上位モデルの高額なPEラインと比べちゃってるから…



価格が高けれりゃ性能も良いんだから、比較するなら同じ価格のものじゃないと意味ないよね。
この価格帯ではPEデュラセンサーはかなりの高性能を誇ります。
初心者がシーバス釣りを楽しむには十分の性能です。
自信をもっておすすめしますので、安心して使ってくださいね。
PEデュラセンサーのデメリット



PEデュラセンサーのデメリットも把握しておきましょう!
| PEデュラセンサーのメリット | デメリット |
| 〇飛距離が出る 〇耐摩耗性が高い 〇ノットが組みやすい 〇価格が安い | ×色落ちが激しい ×使い込むと強度が落ちる |
色落ちが激しい
私はコーラルレッドを使用しましたが、釣行4回くらい使うと色落ちしてピンク色になりました。
どのメーカーでもPEラインは色落ちするものなので、色落ち自体は私は気になりませんでした。



滑りや強度に影響なければ問題ないです。
ただ色落ちがちょっと激しいなという感じはしたので、気になる人は気になる部分だと思います。
使い込むと強度が落ちる
耐摩耗性が高いPEデュラセンサーですが、使い込んでいくと引っ張りの強度が落ちる印象です。
PEラインは使い込めば劣化するのは当然なので、1年ほどをメドに使うのがいいのかなとは思います。



ある程度使ったら先から数m切って使っていこう。
PEデュラセンサーはこんな人におすすめ
ダイワの「PEデュラセンサー」は、
- しっかりとした強度
- 耐久性が高い
- 擦れに強い
- 滑りがいい
- 糸鳴り軽減仕様
という特徴を持った高性能のPEラインです。
しかも価格が安いので、初心者にピッタリ!
シーバス釣りをする人に試してほしいPEラインです。
- シーバス釣り初心者
- 初心者以外でもシーバスを狙う人
- 安くて信頼できるPEラインが欲しい人
PEデュラセンサーレビューまとめ
本記事では、ダイワの「PEデュラセンサー」をインプレ・レビューしました。
PEデュラセンサーはシーバスアングラーにおすすめのPEラインです。
高性能でありながら価格が安いPEデュラセンサーは初心者にもピッタリ!
PEライン選びに迷っている人にも自信を持っておすすめできます。
ぜひ一度試してみてください!



PEデュラセンサーでシーバスを釣り上げるアナタの姿が…
見えますぞ!
| PEデュラセンサーのメリット | デメリット |
| 〇飛距離が出る 〇耐摩耗性が高い 〇ノットが組みやすい 〇価格が安い | ×色落ちが激しい ×使い込むと強度が落ちる |

